自己紹介
岡山県真庭市で、曾祖父さん祖父さん父さんが造林・保育した約五町歩余の桧林(20年生から150年生)が伐期を迎え2008年より親子で搬出間伐を始めた自力施業型小規模森林所有者です。
「先祖様が愛した山を絶対に僕は諦めない!」を信念に、恵み豊かな山づくりを親子で頑張っています。 主な出荷先は、最寄りの原木市場 装備は35,40cc,50ccチェーンソー・林内作業車積載1.0t(ヤンマー)・1.2t(筑水キャニコム)・ウィンチ付きグラップル(ベース4t・日立建機・南星)・チルホール750kg・軽トラ・ジムニー 作業は主に搬出間伐・除伐・枝打ちを行っています。 間伐作業で発生する端材は薪として木小屋に蓄える他、真庭バイオマス集積基地に出荷しています。 (キーワード)東農大 CKB 薪ストーブ ジムニーJA11 古民家再生 山菜 森林組合 権現様 子育て カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 11月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 フォロー中のブログ
温泉だより All things t... イケダエンヂニアリング♂. ババチョップ。5.13c? belブログ 細々、山に生きる 鐵音(くろがね)ストーブ... 蒜山耕藝 「ろっかつふてえ」 日向の国の備長炭 奥井製炭所 blog「自伐型林業」 自伐林業 施業日記 外部リンク
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 04月 16日
① 白くて艶めかしい、山菜界の女王
その名も「独活(うど)」 ![]() 独特の土臭さが好きな人にはたまらない風味です。 我が家では、酢味噌で和えて食べます。 そろそろ筍も掘りに行ってみたいところです。これからの季節、山菜が目白押しとなりますね。蕨の卵とじが僕はたまらなく好きです。 ② さて、先日ホームセンターで耐火煉瓦を物色しましたが、値段があまりにも高いのでネットで色々探してみました。 そういえば、岡山の備前市はセラミックカントリーだか、まあ、備前焼の里っちゅうことなんでしょうが、よく考えたら耐火煉瓦の一大生産地でもありました。 ググッてみると、三石耐火煉瓦㈱ と言う耐火煉瓦専門の会社がありました。 早速問い合わせのメールを送ると、ご親切にも翌日丁寧な返事が帰ってきました。一覧表まで添付して。 注文の後、自車で引取りに行くことも可能なようです。 ということで、調達先決定。 おいおい、設計図を起こして、個数を確定して発注することとしましょう。 ③ 先週の日曜日は、手伝いの休日出勤で出先木材共販所でリフトマンをしました。そこ併設の小径木加工所で被災地の仮設住宅用の基礎杭が梱包されていました。 これは、某プレハブメーカーからの注文の下請けとのことでした。 商売とはいえ、自分の社が作った杭木が被災地のみなさんのお役に立てると思うと何か誇らしく思いました。 ![]() ④ 最近気になっていたお店にやっと行くことができました。 ![]() 岡山市野々口にある、「釜揚げうどん一休さん」です。聞くところによると、辛香峠のラーメン店の老舗「玉松」と同じ経営者だとか。 クラシックカーの展示場と豚かば重のお店の真ん中に人工池が作られています。 ![]() この日は、温かいぶっかけとミニ豚蒲丼を妻と一緒に食べました。 ![]() うどんは、細麺でコシというか何と言うか。。。僕好みではありませんでした。 丼はうな丼のうなを豚にしたもの。それ以上でも以下でもありませんでした。単価も少々高め もう多分二度と行かないと思う。ごめんなさい 建物は、感じのいい平屋建てで、 ![]() ![]() 木製サッシ ![]() 予定日(帝王切開出産確定なので手術日)は5月6日でしたが 4月15日の明け方、陣痛というか(上の子を二人とも帝王切開で出産してるので僕の奥さんは陣痛を知らない)産気づいたというか、妻が痛がるので、夜明けと共に掛かっている岡山医療センターへ高速ぶっ飛ばして救急へ どうやら、早産で陣痛が始まったものと診断され、急遽約一ヶ月前倒しで手術となりました。 結果は、2,838gの次女の産まれた時にそっくりな、女の子でした。女の子でした。おんなのこでした。。。。。。。。。 三女 ![]() 次女 ![]() いやぁー、親の僕が言うのもなんですが、ほんまによく似てる。鼻は僕の鼻ですな。空冷式のエアインテークだw いやね、最近の若い産科の先生は教えてくれとも頼んでないのに、超音波検査の時「はい、女の子ですねー」 って言いやがったのでありまして、僕の「三番目はぜひともちんこ付きを是非とも」と言う切実な希望を打ち砕いてくれたわけですよ。 でもね、爪楊枝の先っぽのようなちんこが折りたたまれて、超音波に映らずに、摘出されたとき「実は男の子でした!」って言う一抹の希望を抱いていたわけですよ、ぼかぁーね。 ま、この際五体満足で生まれてきてくれたのでチンコ付きのことは綺麗すっぱり諦めて、女子三人の父親として頑張っていく所存であります。 以上近況でした。 予定が狂ったけどこれが現実。今やってる間伐は工期を梅雨までとしていましたが、年末までに変更。 妻は、赤ちゃんの世話に手を取られるだろうし、長女と次女をほったらかして、親父だけ趣味や山仕事に興じてはダメ人間の烙印を押されかねないもんね。 山は何時まででも待ってくれるから、家族の合意を得られたときには山仕事をしたいと思います。 何はともあれ、手軽なお家レジャーの石窯作りは夏野菜とバジルが収穫できるまでには完成しないと。
by oku3so16
| 2011-04-16 10:55
| 日常
|
ファン申請 |
||