自己紹介
岡山県真庭市で、曾祖父さん祖父さん父さんが造林・保育した約五町歩余の桧林(20年生から150年生)が伐期を迎え2008年より親子で搬出間伐を始めた自力施業型小規模森林所有者です。
「先祖様が愛した山を絶対に僕は諦めない!」を信念に、恵み豊かな山づくりを親子で頑張っています。 主な出荷先は、最寄りの原木市場 装備は35,40cc,50ccチェーンソー・林内作業車積載1.0t(ヤンマー)・1.2t(筑水キャニコム)・ウィンチ付きグラップル(ベース4t・日立建機・南星)・チルホール750kg・軽トラ・ジムニー 作業は主に搬出間伐・除伐・枝打ちを行っています。 間伐作業で発生する端材は薪として木小屋に蓄える他、真庭バイオマス集積基地に出荷しています。 (キーワード)東農大 CKB 薪ストーブ ジムニーJA11 古民家再生 山菜 森林組合 権現様 子育て カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 11月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 フォロー中のブログ
温泉だより All things t... イケダエンヂニアリング♂. ババチョップ。5.13c? belブログ 細々、山に生きる 鐵音(くろがね)ストーブ... 蒜山耕藝 「ろっかつふてえ」 日向の国の備長炭 奥井製炭所 blog「自伐型林業」 自伐林業 施業日記 外部リンク
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 05月 12日
原木の相場が一向に上向く様子を見せないので、搬出間伐は当分お休み。
ならば、娘達と山で遊んだり、今後の搬出間伐の段取りを立てましょう。 わが家の所有林で唯一、軽トラで横付け出来ないお山。 川の向こうの通称「かなご山」 ![]() ![]() 真ん中の谷から左っかわ、尾根までで頂上までの細長いバナナのような山です。 ![]() 林道大谷線を起点から、ひたすら奥へ奥へと歩き、途中左に取って上がります。 林班図や国調図には記されてないのに、インターネットのマップには既設作業路がしっかり記されているのは、恐らく、航空写真から図面起こししているからでしょうか。 ちなみに、グーグルマップで見るところの、周回できる作業路の川寄り尖った先っぽが、わが家の所有林に接したところです。 森林組合の担当さんに資料として渡すために、色々写真を撮りましたが、この既設の作業路、補修がかなり必要なように感じました。多分作設から17年ほど経過しているはずです。 今日歩いた結果、新設の作業路は尾根づたいに権現様まで一本下ろしてそこから、支線を4本。一番谷側は真谷のやや上を川そばまで下ろして、やっぱり、川を渡さないと搬出できそうにないです。 既設の作業路を本線の林道まで林内作業車で運搬するには、距離が有りすぎ、ざっと往復2.5kmくらいでしょうか。林内車の酷使は避けたいものです。 それに、どうも既設作業路の補修を掛けても、四駆の2tダンプで運搬するのは不可能だと思われます。 となると、禁じ手かもしれませんが、国交省と漁協に内緒で川を渡す手しか思いつきません。 図面でいうところの、山土場と河川敷の集積場とでは高低差がほとんど無いので、搬器が走りませんから、山側に林内車を設置して河川敷側にひっぱりだこを設置。 お互いのウインチで主索にぶら下がった搬器を引っ張り合うってのはどんな感じでしょうか。 今回も枚数が多いので、facebookの僕のアルバムへどうぞ。 帰りに、川面を眺めると、なんと!!50cmはゆうに有りそうな地鯉の群れが!! ![]()
by oku3so16
| 2012-05-12 18:27
| #ringyou
|
ファン申請 |
||